こんにちは、阿木人です。
WordPressテーマのCocoonを使った内部リンクの貼り方です。
内部リンクやブログカードが使える様になると、ブログ感がぐっとアップします。
この記事では特に初心者の方向けとして画像を入れつつ、なるべく分かり易く説明してみたいと思います。
内部リンクってどんなやつ?
内部リンクとは、自分で書いた記事と記事を繋ぐためのものです。
関連する記事に内部リンクを貼る事により、簡単に他の記事にアクセス出来る様になります。
つまり、複数の記事を読んでもらう時に使えます。
Cocoonでは自分で書いた文字列にリンク(テキストリンク)を貼ったり、ブログカードを貼ったり出来ます。
テキストリンクってこんなやつ↓
PS4のオフラインで二人プレイが出来るゲーム ※実際に内部リンクにしてあるので、クリックするとこの記事に飛びます。
テキストリンクは自分で書いた文字列ならなんでもリンクさせる事が出来ます。
例えば、「○○のおすすめ〇選!!」とか「○○の方法」とかですね。
それだけでなく、「ああああ」とか「ん」とか、日本語として意味が無い文字にもリンクを貼れるし、リンク先の記事とは関係ない文字にも貼る事が出来ます(意味が無いのでやりませんが)。
ああああ ※これも実際に内部リンクにしてあります。上記のリンク先と同じ記事に飛びます。こんなリンクの貼り方をするのは良くないですね。
テキストリンクは、ブログカードを入れる程では無いけど内部リンクはさせておきたい…みたいな時に使えます。
あと画像が並んで逆に見辛くなってしまう時などですね。
ブログカードはこんなやつ↓

どうでしょうか。テキストリンクと違って、ブログカードは画像も入って分かり易いですね。その分幅をとりますが。
Cocoonだと簡単な設定でこのブログカードが使えます。
テキストリンクを貼る方法
では文字列にリンクを貼る方法です。以下、テキストリンクと表記します。
まずは内部リンクをさせたい文字を書きます。
記事タイトルと同じ文字か、前後の文脈から判断して分かり易い文字列が良いと思います。
※「こちら」とか「この記事に記載」などの文字にリンク貼るのはあんまり良くないです。
リンクさせたい文字を書いたらその文字を範囲選択し、「リンク」の所をクリックします。

クリックすると「URLをペーストするか入力して検索」という検索窓が出ます。

その検索窓に文字を入力すると、過去に自分が作った記事の検索が出来ます。
入力した文字列が含まれる過去記事のタイトルが羅列されます。

リンクさせたい記事タイトルをクリックします。
するとその記事のURLが表示されるので、検索窓右側にある矢印(マウスポインタを合わせると「適用」と表示されると思います)をクリックします。

下の画像の様になります。これでテキストリンクが出来ました。

ブログカードを貼る方法
テキストリンクを作る方法とほぼ同じです。
文字列の範囲選択をせずに「リンク」ボタンをクリック。以下テキストリンクの作り方と同じです。
編集画面とプレビュー画面↓↓↓

上の編集画面に対応したプレビューを見てみると、こんな感じになります↓ ※編集画面だとURL表示ですが、ちゃんとブログカードが表示されます。

注意点としては、URLの前後(同じブロック)に文字など余計なものがあるとブログカードになりません。下の画像が例です↓↓↓

上が編集画面で、下画像がプレビュー画面です。URLがそのまま表示されてしまってますね。

以上がWordPressテーマのCocoon(コクーン)を使った内部リンクの貼り方です。ブログのPV数を増やす為には必須なので、是非覚えましょう。
内部リンクが貼れてpv数が増えてきて、収益化もしてみたい・・・という場合はアフィリエイトが必須です↓

※初心者はまず「もしもアフィリエイト」から始めるのをおすすめします
※ブログカードに「あわせて読みたい」「関連記事」などのラベルを表示させたい場合はこちらの記事参考↓
外部リンクを貼りたい場合は以下の記事へ
記事が増えてきたらカルーセルを設定するのもおすすめ