こんにちは、阿木人です。
今回は、色々な数字に関する雑学っぽいものを紹介したいと思います。
中には生活の役に立つもの、全く役に立たないものもあるかも知れません。まぁ暇つぶしにどうぞ。
移動速度に関する雑学
皆さん、普段生活の中で関わる移動速度って気にしたことありますか?私は結構徒歩で何分?とか車で目的地までどれくらい時間が掛かる?とか気にする方です。そんなときにちょっとだけ役立つ数字を紹介します。
徒歩の平均速度
個人差はありますが、おおよそ時速4~5kmくらいです。よく不動産の広告に「駅まで徒歩○○分」などと記載がありますが、あれは1分あたり80m進む計算になっています。これは不動産業界で決まっているそうです。これを時速で換算すると、80(m)×60(分)=4800(m)となり、4.8kmになります。大体時速5km弱ですね。
自転車の平均速度
色んな人に一番馴染みがあるであろう、ママチャリの速度です。これも個人差ありますが、大体14~15km程度です。徒歩の3倍くらい早いですね。なので自転車で10分なら徒歩では30分くらい掛かります。
車の平均速度
都市部と郊外で結構違いがあるのですが、郊外だと大体時速40kmくらいが目安です。自転車の3倍くらい早いですね。なので車で10分なら自転車で30分くらい掛かります。
徒歩の三倍速いのが自転車、自転車の三倍速いのが車、というざっくり計算を頭に入れておくと便利です。
例えば車で20分を徒歩で換算すると(郊外で車が平均40km出せる場合) 20×3×3=180分 という感じになります。車って早いですね。
ダイエットをするなら知っておいた方が良いメッツ(METs)について
運動強度を表す単位にメッツ(METs)というものがあります。
特に運動をせず、ゆっくりしている状態を1メッツという基準として、散歩や走った時、登山の時などはどれくらいの数値になるかを表します。
1メッツ→特に運動もせずくつろいでいる状態。
3メッツ→散歩や軽い階段の昇降
4メッツ→庭掃除や自転車の運転
5メッツ→ソフトボールや野球など
6メッツ→ジョギングやスコップでの雪かきなど
6メッツ以上→ランニング、スイミング(例えばバタフライだと11メッツ)など
この運動強度(メッツ)を使って消費カロリーが計算できます。
メッツ×時間×体重×1.05=消費カロリー
例:自転車を一時間、体重が60kgの人が運転する場合の消費カロリーは
4(メッツ)×1(時間)×60(kg)×1.05=252キロカロリー
となります。大き目に握ったおにぎり一個分くらいですね。食べた分運動すれば良い!と思っている方、一時間自転車漕いで大きいおにぎり一個分ですよ(体重60kgの場合)。
なお計算式を見れば分かる通り、同じ運動をしても体重が重い人の方が消費カロリーが大きくなります。
変な数字なのに「ぴったり!」とか言う人
理系もしくはコンピュータの基礎を学校などで習いたての人にいます。
その数字は256や65536だったりします。
なんでぴったり?と思うかもしれませんが、コンピュータは2進数と深いかかわりがあり、2の8乗が256、2の16乗が65536なのです。
自分でネタにしても良いですし、他人が言ってたら温かい目で見るのも良いでしょう。
大きな数字が9で割り切れるか一瞬で判断する方法
例えばこの数字を9で割り切れるか暗算で計算してみて下さい → 264852
…ちょっと難しいですよね。こんな時に9で割り切れるかすぐ分かる方法があります。
それは、各桁の数字を一つずつ足していって、二桁以上になったらまた各桁を足して9になったら割り切れる、という方法です。
2+6+4+8+5+2=27 2+7=9 なので割り切れる。
実際電卓で計算すると264852÷9=29428.0となって、割り切れます。
曜日が同じ
4/4、6/6、8/8、10/10、12/12は年によって曜日は変わりますが、その一年の中では全て同じ曜日になります。不思議ですね。
集団の中に同じ誕生日の人がいる確率
集団の中に23人いると、同じ誕生日の人がいる確率が50%を超え、50人だと97%、70人だと99%の確率となります。
水平線は意外と近い
海水浴なんかに行くと、水平線ははるか遠くに感じますが、意外と近いんです。
その距離は大体4~5km。地上で車移動したらあっという間の距離ですね。
多分後でまた追記していくと思いますが、今回はここまで。
こっちはちょっと役に立つかも。片手で数を数える方法もどうぞ↓